dcsimg

ルリシジミ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ルリシジミ 0 Azuré des nerpruns (♀) - Celastrina argiolus - Havré (1).JPG
ルリシジミ
分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 昆虫綱 Insecta : チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera 上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea : シジミチョウ科 Lycaenidae 亜科 : ヒメシジミ亜科 Polyommatinae : ルリシジミ属 Celastrina : ルリシジミ C. argiolus 学名 Celastrina argiolus
(L, 1758) 和名 ルリシジミ 英名 holly blue 亜種
  • C. a. ladonides(de I'Orza)

ルリシジミ(瑠璃小灰蝶 Celastrina argiolus )は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科に属するチョウの一種。

概説[編集]

前翅長は12-19mm。翅の表面は、オスは明るい青藍色、メスは外縁部が広く黒褐色、裏面は白の地色に黒色の斑点がある。

ユーラシア北アフリカに分布し、日本国内では全国的に分布。で越冬し、年3-4回、3-11月にかけて現れ、低地から山地の明るい草地などで見かけられる。 夏型は春型に比べてやや小さく、メスの外縁部が著しく拡大する。

成虫は地面で吸水したり、花で吸蜜することが多い。幼虫の食草はマメ科バラ科タデ科ミカン科などの花。

分布[編集]

日本では奄美諸島以北の全土。国外ではユーラシア大陸北米大陸

画像[編集]

  •  src=

  •  src=

  •  src=

    産卵

参考文献[編集]

  • 牧林功解説 『日本の蝶』成美堂出版、1994年、ISBN 4-415-08045-6
  • 日本環境動物昆虫学会編『チョウの調べ方』文教出版、1998年、ISBN 4-938489-11-2

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ルリシジミに関連するメディアがあります。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ルリシジミ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ルリシジミ(瑠璃小灰蝶 Celastrina argiolus )は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科に属するチョウの一種。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語