クラゲノミ類 (Hyperiidea) は端脚目に属する甲殻類である。全世界の海洋に分布し、多くの種はゼラチン質の動物プランクトン(クラゲ・サルパ)に寄生する。
ゼラチン質動物プランクトンを利用せず、植物プランクトンを摂食する種なども知られている[1]。こういったグループをウミノミ類と呼ぶことがあるが、この区分は多系統群にあたり、分類学的な裏付けはない。また、端脚類全般を示すのに使われる「sea flea」の訳語に「ウミノミ」が充てられることもある。この誤用については端脚類#人との関わりを参照のこと。
体の構造は他の端脚類とほぼ同じで、頭部・胸部7体節・腹部6体節からなる。底生のヨコエビ類と比べると口器があまり発達しないことが特徴であるが、これは寄生性の端脚類全般に見られるものである[2]。
外洋に適応した形態を持つこと以外に、この群をヨコエビ類から特徴付ける明確な形態形質は存在しないと言える。これは外洋への適応が収斂進化の結果であり、この分類群が多系統群であることを示唆するものである[2]。
W. E. Browne et al.(2007)[5]によると、クラゲノミ亜目は3つのクレードに分けることができる。
という構成であるが、各クレードが端脚目の中にどのように位置づけられるかは明らかでない。
clade1テングウミノミ科 Platyscelidae
タテウミノミ科 Parascelidae
ネコゼウミノミ科 Pronoidae
ノコバウミノミ科 Brachyscelidae
トガリズキンウミノミ科 Oxycephalidae(カミソリウミノミ科 Lycaeidaeを含む)
フクロウミノミ科 Cystisomatidae
スキナ上科 Scinoidea(一部)
スキナ上科 Scinoidea(一部)
ランケオラ上科 Lanceoloidea
ボウズウミノミ科 Paraphronimidae
Cyllopodidae
ヘラウミノミ科 Vibiliidae
Tryphanidae
マルオウミノミ科 Phrosinidae
タルマワシ科 Phronimidae
クラゲノミモドキ科 Lestrigonidae
クラゲノミ科 Hyperiidae(Iulopididaeを含む)
クラゲノミ類 (Hyperiidea) は端脚目に属する甲殻類である。全世界の海洋に分布し、多くの種はゼラチン質の動物プランクトン(クラゲ・サルパ)に寄生する。
ゼラチン質動物プランクトンを利用せず、植物プランクトンを摂食する種なども知られている。こういったグループをウミノミ類と呼ぶことがあるが、この区分は多系統群にあたり、分類学的な裏付けはない。また、端脚類全般を示すのに使われる「sea flea」の訳語に「ウミノミ」が充てられることもある。この誤用については端脚類#人との関わりを参照のこと。