dcsimg

オオガラゴ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
オオガラゴ Greater Bush Baby.jpg 保全状況評価[1] LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
Status iucn2.3 LC.svg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 哺乳綱 Mammalia : サル目 Primates 亜目 : 原猿亜目 Strepsirrhini 下目 : ロリス下目 Lorisiformes : ガラゴ科 Galagidae : オオガラゴ属 Otolemur : オオガラゴ
O. crassicaudatus 学名 Otolemur crassicaudatus
É. Geoffroy, 1812 英名 Brown Greater Galago Brown Greater Galago area.png
生息域

オオガラゴ(大がらご・学名Otolemur crassicaudatus)はサル目ガラゴ科オオガラゴ属の動物である。本種はガラゴ科の中で最大の種である。アンゴラザンビアモザンビークマラウィなどの赤道以南のアフリカの国々に分布しており、熱帯雨林疎林など幅広い植生環境に適応している。夜行性で昼間は木のうろや茂みに隠れて休んでいる。樹脂昆虫果実などを主に食べ、雑食性である。

 src= ウィキメディア・コモンズには、オオガラゴに関連するカテゴリがあります。

参考文献[編集]

  1. ^ Butynski, T. & Members of the Primate Specialist Group (2000). Otolemur crassicaudatus. 2006. IUCN Red List of Threatened Species. IUCN 2006. www.iucnredlist.org. Retrieved on 2007-8-21.
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語