dcsimg

カヤネズミ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
カヤネズミ Micromysminutus1.jpg 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 哺乳綱 Mammalia : ネズミ目 Rodentia : ネズミ科 Muridae : カヤネズミ属 Micromys : カヤネズミ M. minutus 学名 Micromys minutus
(Pallas, 1771) 和名 カヤネズミ 英名 Harvest mouse
Eurasian harvest mouse Distribution of Micromys minutus Map.png
生息図キャプション

カヤネズミ(萱鼠、茅鼠、Micromys minutus )は、ネズミ目(齧歯目)ネズミ科カヤネズミ属に属する小型のネズミ類の1種である。種小名 minutus は「小さい」の意。頭胴長 54~79mm、尾長 47~91mm、体重 7~14gの日本では一番小さなネズミである。青森県秋田県岩手県などの東北地方南西諸島においてはまだ発見されていない。それ以外の地域では少しずつ発見の報告があり、東京都町田市など比較的都心に近い場所での発見例も多い。ススキノ原が回復した東京都谷戸沢廃棄物広域処分場でも確認され学術報告されている。背中はオレンジ色、腹部は真っ白といった色をしている。後述のとおりイネはほとんど食べず、水田の雑草などを主食とする。

生態[編集]

 src=
ススキに作られた巣
Harvest Mouse (face).jpg

主に休耕田や河川敷などの、背丈の高い草原に暮らしている。ススキオギチガヤなどイネ科の葉を利用し、地表から約1mの高さに直径10cmほどの小さな球形の巣を作る。葉を利用して巣を作ることで、周りの植物と同じ色となって同化することができる。この巣において出産や育児、休憩を取っている。

主にオヒシバエノコログサなどイネ科植物の種子や、バッタやイナゴなどの昆虫を食べて暮らしている。おとなしい生物でドブネズミのように人家に上がりこむことはない。水田で栽培しているイネにも巣を作ることがあり、イネを食害する害獣とみなされることもあるが、2015年に滋賀県立大学が行った調査では、水田に現れるカヤネズミがイネを食べることはほとんどなく、主にスズメノヒエイヌビエなどの雑草を食べることが確認されている[1]

寿命は1〜2年程度である。

かつては農村周辺に家畜の餌、屋根材料などの目的で利用するための茅場、あるいは家畜の放牧地などがあり、そのような草原に多数生息していた。近年、それらの場所が利用されなくなり、遷移が進んで雑木林化したり、逆に開発されて消失するなどして非常にその数を減らし、現在では国内の分布域の約8割のレッドリストに掲載されるまでに追い込まれている。

脚注[編集]

  1. ^ 「害獣」は濡れ衣だった! 日本最小のカヤネズミ、実はイネをほとんど食べず 滋賀県立大の調査で判明 - 産経WEST、2016年7月30日

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

カヤネズミ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

カヤネズミ(萱鼠、茅鼠、Micromys minutus )は、ネズミ目(齧歯目)ネズミ科カヤネズミ属に属する小型のネズミ類の1種である。種小名 minutus は「小さい」の意。頭胴長 54~79mm、尾長 47~91mm、体重 7~14gの日本では一番小さなネズミである。青森県秋田県岩手県などの東北地方南西諸島においてはまだ発見されていない。それ以外の地域では少しずつ発見の報告があり、東京都町田市など比較的都心に近い場所での発見例も多い。ススキノ原が回復した東京都谷戸沢廃棄物広域処分場でも確認され学術報告されている。背中はオレンジ色、腹部は真っ白といった色をしている。後述のとおりイネはほとんど食べず、水田の雑草などを主食とする。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語