dcsimg
Unresolved name

Colocasia antiquorum Schott (1832)

ヤマサトイモ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ヤマサトイモ No Photo Available.svg 分類APG IV : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 単子葉類 monocots : オモダカ目 Alismatales : サトイモ科 Araceae : サトイモ属 Colocasia : ヤマサトイモ C. antiquorum 学名 Colocasia antiquorum
Schott シノニム
異名を参照
和名 ヤマサトイモ 英名 Eddoe

ヤマサトイモ学名Colocasia antiquorum)はサトイモ科サトイモ属の植物である。大陸中国での別名は野芋

特徴[編集]

中国原産で大陸中国の江南地域等の海抜400mから1,800mの日陰で湿潤な森林に生える。

利用[編集]

中国日本では食用品種として栽培されており、西インド諸島等でも導入されている。英語圏ではEddoeまたはeddo、スペイン語圏ではmalangas、ポルトガル語圏ではcará またはinhameと呼ばれるが、ヤバネサトイモ(Xanthosoma spp.)やヤマノイモ(Dioscorea)と混称されるので注意が必要である。[1]

別名、品種[編集]

野芋頭、檳榔芋、野山芋(江西)、紅広菜(貴州省榕江、剣河、鎮遠)、

  • Colocasia antiquorum var. toonoimo T.Itô, 1940 - 唐芋(トウノイモ)、海老芋[2]

異名[編集]

  • Colocasia tonoimo Nakai
  • Colocasia fontanesii Schott
  • Colocasia gaoligongensis H.Li & C.L.Long
  • Colocasia gongii C.L.Long & H.Li
  • Colocasia lihengiae C.L.Long & K.M.Liu

参考文献[編集]

  • 昆明植物研究所. “野芋”. 《中国高等植物数据庫全庫》. 中国科学院微生物研究所. ^ Purseglove, J.W. 1972. Tropical crops. Monocotyledons. Longman & John Wiley, Harlow and New York.
  • ^ ヤマサトイモ”. 植物和名ー学名インデックス YList. 外部リンク[編集]
    •  src= ウィキメディア・コモンズには、ヤマサトイモに関するカテゴリがあります。
    Encyclopedia of Life1091934ITIS42548NCBI199218
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ヤマサトイモ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ヤマサトイモ(学名:Colocasia antiquorum)はサトイモ科サトイモ属の植物である。大陸中国での別名は野芋。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語