dcsimg

ビブロンマルスッポン ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ビブロンマルスッポン 保全状況評価 VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))
Status iucn2.3 VU.svgワシントン条約附属書II類 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 爬虫綱 Reptilia : カメ目 Testudines 亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira 上科 : スッポン上科 Trionychoidea : スッポン科 Trionychidae 亜科 : スッポン亜科 Trionychinae : マルスッポン属 Pelochelys : ビブロンマルスッポン
P. bibroni 学名 Pelochelys bibroni (Owen, 1853) シノニム

Trionyx bibroni Owen, 1853

和名 ビブロンマルスッポン 英名 Bibron's giant softshell turtle

ビブロンマルスッポン学名Pelochelys bibroni)は、スッポン科マルスッポン属に分類されるカメ。別名ハナマルスッポン

分布[編集]

インドネシアニューギニア島南部)、パプアニューギニア(ニューギニア島南部)

形態[編集]

最大甲長102cm。背甲前部と外縁に無数の棘状の突起がある。背甲の色彩は緑褐色や褐色で、黄緑色や黄褐色の複雑な斑紋が入る。

生態[編集]

大型河川に生息する。汽水域で発見された例もある。成体の天敵は唯一イリエワニのみである。

食性は動物食傾向の強い雑食で、飼育下では貝類甲殻類魚類等を食べた例がある。水底の砂の中等に潜り、通りかかった獲物を頸部を伸ばして噛みついて捕食する。

繁殖形態は卵生。6-8月に河川の土手などに1回に20-45個の卵を産む。

人間との関係[編集]

生息地では卵も含めて食用とされる。

開発による生息地の破壊、食用の乱獲等により生息数は減少している。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。流通はまれ。大型種のため、大型のケージが用意できない限り一般家庭での飼育には向かない。アクアリウムで飼育される。潜れるように細かい砂を底砂として最低でも甲高程の深さで敷く。大型種の上に顎の力が強く嘴も鋭いため噛まれるとひどい怪我を負うこともあるため、扱いには注意が必要。

関連項目[編集]

 src= ウィキスピーシーズにビブロンマルスッポンに関する情報があります。

参考文献[編集]

  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『レッド・データ・アニマルズ7 オーストラリア、ニューギニア』、講談社2000年、107、218頁。
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社2005年、74頁。

外部リンク[編集]


執筆の途中です この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ビブロンマルスッポン: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ビブロンマルスッポン(学名:Pelochelys bibroni)は、スッポン科マルスッポン属に分類されるカメ。別名ハナマルスッポン。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語