dcsimg

スミツキザメ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
スミツキザメ 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata : 軟骨魚綱 Chondrichthyes : メジロザメ目 Carcharhiniformes : メジロザメ科 Carcharhinidae : メジロザメ属 Carcharhinus : スミツキザメ C. tjutjot 学名 Carcharhinus tjutjot (Bleeker, 1852)[1]

スミツキザメ(墨付鮫、学名:Carcharhinus tjutjot)はメジロザメ属に属するサメ。かつてはこの和名に対応する学名は Carcharhinus dussumieri であったが、2014年に変更された[1]ため、以下の情報は古くなっている可能性がある。

特徴[編集]

全長1.2 m。平均的には1 m に満たない。メジロザメ属の中では小型種である。背側の体色は黒色もしくは褐色がかった灰色で、腹側に行くにつれて白色になる。第二背鰭に黒色斑がある。

太平洋からインド洋にかけて、日本オーストラリア東南アジアからペルシア湾紅海までの沿岸域に生息する。小魚や頭足類甲殻類を主に餌とする。胎生である。

稀少種ではないが、その生態はあまり知られていない。

水族館[編集]

葛西臨海水族園東京都)の入り口すぐの水槽「大洋の航海者」にて展示されている。

参考文献[編集]

  1. ^ a b 日本魚類学会 シノニム・学名の変更”. 関連項目[編集]
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

スミツキザメ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

スミツキザメ(墨付鮫、学名:Carcharhinus tjutjot)はメジロザメ属に属するサメ。かつてはこの和名に対応する学名は Carcharhinus dussumieri であったが、2014年に変更されたため、以下の情報は古くなっている可能性がある。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語