dcsimg

ヤスデ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ヤスデ綱 Diplopoda Millipede.jpg 分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda 亜門 : 多足亜門 Myriapoda 上綱 : ヤスデ上綱 Progoneata : ヤスデ綱(倍脚綱)Diplopoda 学名 Diplopoda
De Blainville in Gervais, 1844 英名 Millipede

本文参照

ヤスデ(馬陸)とは、多足亜門ヤスデ綱に属する節足動物の総称。細く、短い多数の歩脚がある。ムカデと似るが、生殖口の位置や発生の様式、体節あたりの歩脚の数など様々な点で異なる。ムカデが肉食性であるのに対し、ヤスデは腐植食性で毒のある顎を持たない[1]。英名のMillipedeはラテン語の(milli)脚(ped)に由来する。

形態[編集]

 src=
ミドリババヤスデ。後方の節から1節に2対ずつ足が出ているのが分かる(広島県・厳島にて)。

体は数十個の節に分かれている。足は前の3節には1節に1対ずつ、それより後ろの節は1節に2対ずつある。そのため、倍脚類とも言われる。また、頭には1対の小さい触角があり、目は種類により(分類とはあまり関連無く)有無や数がまちまちである。

ほとんどのものは、固い外骨格を持ち、細長い体をしている。腹面はやや平らだが、背面は大きく盛り上がって断面がほぼ円形になるフトヤスデのようなものから、扁平なヒラタヤスデまで様々である。

フサヤスデ類は他のヤスデほど細長くはなく、体が軟らかくて背面や尾部に剛毛の束を持つため、一見カツオブシムシの幼虫のように見える。

日本最大種はヤエヤママルヤスデで7cmほどになる。世界最大種はアフリカオオヤスデやタンザニアオオヤスデといったアフリカ産の大型種で最大30cmにもなる。

生態[編集]

土壌の有機物や枯葉とそこにつく真菌類を主に食べている。飼育下などでは意外に肉類も食べる。体表の毒腺から液体や気体の刺激物を分泌する種が多い。刺激を受けると体を丸めるものが多い。通常は渦巻状にまとまって円盤となるが、タマヤスデは球形になる。

人間の生活との関わり[編集]

 src=
2008年に長野県で発生したキシャヤスデ

一般にはヤスデは害虫と見なされているが、冤罪的な要素も多く、典型的な不快害虫である。見た目が不快なことや、踏むと異臭を発すること、寒冷地の森林で周期的に大量発生するキシャヤスデなどの群れが鉄道の線路上に這い出して列車の車輪で踏み潰されると、その体液により列車がスリップすることなどが理由に挙げられている。そのような例として、小海線での列車の運休が知られる[2]。臭液の毒性は強く、狩猟用の矢毒として用いられた記録がある。また、「味噌汁に1個体が紛れ込んだら、鍋全部が食べられなくなる」などと言われる。密封すると自らの臭液で死ぬ場合が多い。その臭液は主に危険を感じた際に敵への威嚇として体外へ放出されることが多い。外敵に襲われた際は、ムカデと異なり積極的に顎で咬むことは無く、身体を丸めて自己防衛する。

住宅やその周辺で発生するヤスデは一部の種のみであり、多くのヤスデは森林で生活している。ほとんどの種は広意の土壌に生息して分解者の役割を担っており、森林中の落葉を食べ、糞は栄養分に富むため樹木の成長に影響を与えているとされる。このように、土壌形成上一定の役割を果たしているものと考えられており、食性と生態から自然界の分解者という要素が強い。

ほとんどの種は経済上直接に利用されることはない。ペット(広義)として熱帯産のタマヤスデ類の大型種の一部が、メガボールなどと称していたり、フトヤスデ等が市販されることがある。

不快害虫の忌避剤農薬に防除効果を謳われるものがある。

下位分類[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ヤスデに関連するカテゴリがあります。

[3] [4]

フサヤスデ目 Polyxenida[編集]

  • フサヤスデ科 Polyxenidae
    • ニホンフサヤスデ シノハラフサヤスデ
  • リュウキュウフサヤスデ科 Lophoproctidae
    • リュウキュウフサヤスデ

ナメクジヤスデ目 Glomeridesmida[編集]

タマヤスデ目 Glomerida[編集]

  • タマヤスデ科 Glomeridae
    • タマヤスデ Hyleoglomeris

ネッタイタマヤスデ目 Sphaerotherida[編集]

  • ネッタイタマヤスデ科 Sphaerotheriidae
    • ネッタイタマヤスデ
  • オオタマヤスデ科 Sphaeropoeidae
    • オオタマヤスデ

ネッタイツムギヤスデ目 Stemmiulida[編集]

ツムギヤスデ目 hordeumatida[編集]

  • ミコシヤスデ科 Diplomaragnidae
    • ミコシヤスデ エゾミコシヤスデ クロイワヤスデ フトケヤスゲ
  • ヤリヤスデ科 Conotylidae
    • ヤリヤスデ タカネヤリヤスデ
  • トゲヤスデ科 Brachychaeteumatidae
    • オオトゲヤスデ
  • クラサワトゲヤスデ科 Niponiosomatidae
    • クラサワトゲヤスデ
  • ホラケヤスデ科 Speophilosomatidae
    • ホラケヤスデ
  • ヒメケヤスデ科 Metopidiotrichidae
    • ヒメケヤスデ
  • シロケヤスデ科 Hoffmaneumatidae
    • シロケヤスデ

スジムツジヤスデ目 Callipodida[編集]

ジヤスデ目 Polyzoniida[編集]

  • ジヤスデ科 Siphonotidae
    • ジヤスデ
  • イトヤスデ科 Hirudisomatidae
    • ツクシヤスデ イトヤスデ

ヒラタヤスデ目 Platydesmida[編集]

  • ヒラタヤスデ科 Andrognathidae
    • ヒラタヤスデ アカヒラタヤスデ ヤマシナヒラタヤスデ タマモヒラタヤスデ

オビヤスデ目 Polydesmida[編集]

  • ババヤスデ科 Xystodesmidae
    • ババヤスデ ヤマンバヤスデ アマビコヤスデ ヤエタケヤスデ タカクワヤスデ アオヤスデ コバアマビコヤスデ ポコックアマビコヤスデ ヤットコアマビコヤスデ オビババヤスデ トリデヤスデ キシャヤスデ
  • タメトモヤスデ科 Doratodesmidae
    • タメトモヤスデ ウチカケヤスデ ヒラオヤスデ
  • ヤケヤスデ科 Paradoxosomatidae
    • ヤケヤスデ マサキヤケヤスデ ミイツヤスデ ヤマトアカヤスデ リュウキュウヤケヤスデ ヤンバルトサカヤスデ ヤケヤスデ トサカサスデ モリヤスデ ネジアシヤスデ アカヤスデ ナンヨウヤケヤスデ
  • ハガヤスデ科 Pyrgodesmidae
    • ハガヤスデ コブヤスデ ハダカヤスデ オオギヤスデ キレコミヤスデ ヨロイヤスデ
  • オビヤスデ科 Polydesmidae
    • ノコギリヤスデ ツノノコギリヤスデ イシイオビヤスデ オビヤスデ モトオビヤスデ ヒガシオビヤスデ フジオビヤスデ
  • シロハダヤスデ科 Cryptodesmidae
    • シロハダヤスデ マクラギヤスデ
  • チビヤスデ科 Opisotretidae
    • チビヤスデ

ギボシヤスデ目 Siphonophorida[編集]

  • ギボシヤスデ科 Siphonophoridae
    • ギボシヤスデ パラオギボシヤスデ

ヒメヤスデ目 Julida[編集]

  • ヒメヤスデ科 Julidae
    • ツメフジヤスデ トガリフジヤスデ エゾフジヤスデ ミホトケフジヤスデ ヘルヘフフジヤスデ フジヤスデ フジヤスデモドキ
  • ホタルヤスデ科 Mongoliulidae
    • ホタルヤスデ イカホヒメヤスデ ホタルヒメヤスデ センブツヤスデ ウエノヤスデ
  • リュウガヤスデ科
    • リュウガヤスデ オオセリュウガヤスデ トリイリュウガヤスデ
  • カザアナヤスデ科 Nemasomatidae
    • タテウネホラヤスデ イチハシヤスデ ネンジュヤスデ
  • ヒロウミヤスデ科 Okeanobatidae
    • ヒロウミヤスデ ヨシダヒメヤスデ
  • クロヒメヤスデ科 Parajulidae
    • クロヒメヤスデ
  • エゾヒメヤスデ科 Pseudonemasomatidae
    • エゾヒメヤスデ

クダヤスデ目 Siphoniulida[編集]

  • クダヤスデ科 Siphoniulidae
    • クダヤスデ

フトマルヤスデ目 Spirobolida[編集]

  • ミナミヤスデ科 Pachybolidae
    • ミナミヤスデ
  • マガイマルヤスデ科 Pseudospirobolellidae
    • マガイマルヤスデ
  • カグヤヤスデ科 Spirobolellidae
    • カグヤヤスデ
  • マルヤスデ科 Spirobolidae
    • マルヤスデ

ヒキツリヤスデ目 Spirostrepsida[編集]

  • ヒゲヤスデ科 Cambalidae
    • ヒゲヤスデ
  • ヒモヤスデ科 Cambalopsidae
    • ヒモヤスデ ヤハズヤスデ

参考文献[編集]

  1. ^ 小野展嗣 「4.多足亜門」 『節足動物の多様性と系統』 石川良輔編、岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、2008年、276-296頁
  2. ^ 研究の“森”からNo.52 キシャヤスデ大発生の謎
  3. ^ 生物分類表 − 節足動物門
  4. ^ ヤスデ綱(倍脚類)の分類


執筆の途中です この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ヤスデ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ヤスデ(馬陸)とは、多足亜門ヤスデ綱に属する節足動物の総称。細く、短い多数の歩脚がある。ムカデと似るが、生殖口の位置や発生の様式、体節あたりの歩脚の数など様々な点で異なる。ムカデが肉食性であるのに対し、ヤスデは腐植食性で毒のある顎を持たない。英名のMillipedeはラテン語の(milli)脚(ped)に由来する。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語