dcsimg
Imagem de Schistocerca gregaria flaviventris (Burmeister & H. 1838)
Life » » Reino Animal » » Artrópode » » Hexapoda » Insetos » Pterygota » » Orthoptera » » Acrididae »

Schistocerca gregaria (Forskål 1775)

サバクトビバッタ ( Japonês )

fornecido por wikipedia 日本語
サバクトビバッタ 産卵するサバクトビバッタ
産卵するサバクトビバッタ
分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 昆虫綱 Insecta : バッタ目 Orthoptera 亜目 : バッタ亜目 Caelifera : バッタ科 Acrididae : SchistocercaSchistocerca : サバクトビバッタ S. gregaria[1] 学名 Schistocerca gregaria
Forsskål, 1775 和名 サバクトビバッタ 英名 Desert locust

サバクトビバッタ(砂漠飛蝗、学名:Schistocerca gregaria )は、バッタ科バッタサバクワタリバッタサバクバッタエジプトツチイナゴとも。代表的なワタリバッタ(locust)として知られ、時々大発生し、過去何世紀もの間、アフリカ中東アジア農業に被害(蝗害)を与え続けている。現在でも、世界の人口の10分の1の人々が、この昆虫の被害を受けている。サバクトビバッタは体が大きく、移動距離も速度も大きいため、大きな蝗害を起こしやすい。1年当たりの世代交代回数は2-5回である。

エチオピア高原 (Ethiopian Highlands) 北部のティグレ州 (Tigray Region) エリトリアで生まれた幼虫は、紅海沿岸にゆっくりと移動してそこで成長する。そのため、エチオピアやエリトリア、スーダンなどで幼虫のうちに対策を取れば、東アフリカでの蝗害を予防することが可能である[2]2004年に発生したサバクトビバッタは西アフリカの農業に大きな打撃を与え、地域の食糧安全保障に影響が出るほどだった。サバクトビバッタの被害は、これらの地域の飢饉に大きな影響を与えている。

形態[編集]

成虫のオスの体長は40-50mm、メスの体長は50-60mmであり、蝗害を起こすバッタの中では大型の部類に入る。前翅は半透明で多数の斑点があり、後翅はほぼ透明で斑点が無い。体色は、成虫になって直後はピンク、しばらくするとバラ色、茶色、オレンジブラウンなどになる。成熟するとオスはくすんだ黄色、メスは明るい黄色になる[3]

生態[編集]

サバクトビバッタは雨季になるまで、1匹1匹が別々に暮らしている。雨季になって草が生長すると、雌が砂地に卵を産む。卵が孵った時に、草が餌と隠れ家になるためである。

 src=
サバクトビバッタ幼虫の相変異
(上)孤独相、(下)群生相

ところが草地が元々少なかったり、降水量が減って草地が減ったりすると、幼虫は残された餌場を求めて集まってくる。このような集団環境で育ったバッタが生む子の体色は、元来の緑ではなく、黄色や黒に変化する。この現象は相変異と呼ばれている。幼虫が成長すると、茶色や赤、黄色になる。また、羽根に比べて体長が短くなる。さらに、互いを引き寄せるフェロモンを放ち、群れを作るようになる。幼虫と成虫ではフェロモンの種類が異なる。幼虫のフェロモンは互いを引き寄せる働きをするが、成虫が出すフェロモンは方向感覚を狂わせる働きがある。そのため、成虫となった群れは2-3日で崩壊し、再び1匹1匹に分かれることがある(この性質を利用して、蝗害を防ぐ研究も進められている)。

大発生期を除いて、サバクトビバッタの分布はモーリタニアを西端としてサハラ砂漠アラビア半島インド北部までの1,600万平方キロメートルに集中している。気象条件と生活環境によっては、群れが世代交代を繰り返しながら移動していくため、北はスペインロシア、南はナイジェリアケニア、東はインド西南アジアにまで達する。このためサバクトビバッタによる蝗害は60ヶ国、3,200万平方キロメートル(地球上の陸地の約20%)の範囲で起こり得る。

 src=
拡大写真

飛蝗の群れは、風に乗って移動するため、移動速度は概ね風速に近い。1日あたりの飛行距離は100-200キロメートルである。到達高度は最高で海抜2,000メートルであり、これ以上は気温が低すぎるため上ることができない。そのため、アトラス山脈ヒンドゥークシュ山脈(アフガニスタン)、ヒマラヤ山脈を超えて進むことはできない。また、西アフリカ南部や中部アフリカ熱帯雨林や中央ヨーロッパに進む事はない。一方で、紅海を超えてアフリカからアラビア半島を移動することが可能であり、1987年から1989年にかけての大発生の時には10日間をかけてアフリカから大西洋を越えてカリブ海にまで到達している。1つの群れは最大で1,200平方キロメートルを移動し、1平方キロメートルあたりに4,000万から8,000万匹が含まれている。バッタの寿命は3-6ヶ月であり、群れは10-16世代にわたって増加を続ける。

農被害[編集]

サバクトビバッタは、毎日自分の体重と同じ量の緑の植物を食べる。種類は葉、花、皮、茎、果実、種と問わない。農作物、非農作物のいずれも食し、農被害としてはトウジンビエトウモロコシモロコシサトウキビ大麦綿、果樹、ナツメヤシ、野菜、牧草地アカシアマツバナナなどが多い。さらにはバッタからの排泄物が食べ残した食物を腐らせる。

 src=
餌を食べるサバクトビバッタ

サバクトビバッタによる農被害は、早くも『聖書』や『コーラン』に見られる。エチオピア大飢饉に関する古文書 (Famines in Ethiopia) にも17世紀の被害が報告されている。20世紀に入ってからは、1926年-1934年、1940年-1948年、1949年-1963年、1967年-1969年、1987年-1989年、2003年-2005年などの被害が大きい。

2003-2005年の蝗害[編集]

2003年10月から2005年5月まで、西アフリカでサバクトビバッタの大量発生があった。始めはモーリタニアマリニジェールスーダンでそれぞれ独立した小規模の群れが発生した。この後、セネガルダカールからモロッコの付近で2日間の異常な大雨が降り、それが原因で6ヶ月にわたってサバクトビバッタは急速に増え続けた。群れは移動で拡散し、20ヶ国以上、130,000平方キロメートルが被害を受けた。国際連合食糧農業機関(FAO)の見積もりによると、この対策費は4億ドル以上、農被害は25億ドルに上った。この被害は2005年前半に降水量が減り、気温が下がることでようやく終結した。

被害を受けたのは、アルジェリアブルキナファソカナリア諸島カーボベルデチャドエジプトエチオピアガンビアギリシアギニアギニアビサウイスラエルヨルダンレバノンリビアマリ共和国モーリタニアモロッコニジェールサウジアラビアセネガルスーダンシリアチュニジアである。

注釈、出典[編集]

  1. ^ この分類はITISCatalogue of Life(2008)による。
  2. ^ Jahn 1993[1]
  3. ^ Insect pests of cereals in Ethiopia Schistocerca gregaria (Forskal)

参考文献[編集]

  • (英語版)AFROL News, Stronger efforts to fight West Africa's locusts Oct. 1, 2004 [2]
  • (英語版)FAO, The desert locust information service [3]
  • (英語版)Lindsey, R. 2002. Locust![4]
  • (英語版)Lomer C.J., Bateman R.P., Johnson D.L., Langwald, J. and Thomas, M. 2001 Biological Control of Locusts and Grasshoppers. Annual Review of Entomology 46: 667-702.
  • (英語版)OECD, The Desert Locust Outbreak in West Africa - Sept. 23, 2004 [5]
  • (英語版)Programme on biological control of locusts and grasshoppers (LUBILOSA) [6]
  • (英語版)Nature Magazine Article on combating desert locust through natural enemies [7]
  • (英語版)Jahn, G. C. 1993. Supplementary environmental assessment of the Eritrean Locust Control Program. USAID, Washington DC. [8]

関連書籍[編集]

  • 前野浩太郎. 孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生 (東海大学出版会) ISBN: 4486018486
  • (英語版)Abdin, A. Stein & A. van Huis, 2001. Spatial distribution of the desert locust, Schistocerca gregaria, in the plains of the Red Sea coast of Sudan during the winter of 1999.
  • (英語版)Ceccato, P., K. Cressman, A. Giannini, S. Trzaska. 2007. The desert locust upsurge in West Africa (2003-2005): Information on the desert locust early warning system and the prospects for seasonal climate forecasting. Intl J Pest Management 53(1): 7-13.
  • (英語版)Cressman, K. 1996. Current methods of desert locust forecasting at FAO. Bulletin OEPP/EPPO Bulletin 26: 577-585.
  • (英語版)Huis, A. van, 1994. Desert locust control with existing techniques: an evaluation of strategies. Proceedings of the Seminar held in Wageningen, the Netherlands, 6-11 December 1993. 132 pp. ISBN 90-6754-364-0.
  • (英語版)Huis, A. van, 1995. Desert locust plagues. Endeavour, 19(3): 118-124.
  • (英語版)Huis, A. van, 1997. Can we prevent desert locust plagues? In: New strategies in locust control (Eds.: S. Krall, R. Preveling and D.B. Diallo), pp. 453-459. Birkhäuser Verlag, Basel. 522 pp.
  • (英語版)Huis, A. van, K. Cressman, J. Magor. 2007. Preventing desert locust plagues: optimizing management interventions. Entomologia Experimentalis et Applicata 122: 191-214.
  • (英語版)Symmons, P. & A. van Huis, 1997. Desert Locust Control campaign studies: operations guidebook. Wageningen University. 167 pp. & CD-Rom, 19 floppy disks.
  • (英語版)Werf, W. van der, G. Woldewahid, T. Abate, M. Butrous, O. Abdalla, A.M. Khidir, B. Mustafa, I. Magzoub, O.

外部リンク[編集]

 title=
licença
cc-by-sa-3.0
direitos autorais
ウィキペディアの著者と編集者
original
visite a fonte
site do parceiro
wikipedia 日本語

サバクトビバッタ: Brief Summary ( Japonês )

fornecido por wikipedia 日本語

サバクトビバッタ(砂漠飛蝗、学名:Schistocerca gregaria )は、バッタ科バッタ。サバクワタリバッタ、サバクバッタ、エジプトツチイナゴとも。代表的なワタリバッタ(locust)として知られ、時々大発生し、過去何世紀もの間、アフリカ中東アジア農業に被害(蝗害)を与え続けている。現在でも、世界の人口の10分の1の人々が、この昆虫の被害を受けている。サバクトビバッタは体が大きく、移動距離も速度も大きいため、大きな蝗害を起こしやすい。1年当たりの世代交代回数は2-5回である。

エチオピア高原 (Ethiopian Highlands) 北部のティグレ州 (Tigray Region) やエリトリアで生まれた幼虫は、紅海沿岸にゆっくりと移動してそこで成長する。そのため、エチオピアやエリトリア、スーダンなどで幼虫のうちに対策を取れば、東アフリカでの蝗害を予防することが可能である。2004年に発生したサバクトビバッタは西アフリカの農業に大きな打撃を与え、地域の食糧安全保障に影響が出るほどだった。サバクトビバッタの被害は、これらの地域の飢饉に大きな影響を与えている。

licença
cc-by-sa-3.0
direitos autorais
ウィキペディアの著者と編集者
original
visite a fonte
site do parceiro
wikipedia 日本語