dcsimg

ハヤブサ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
曖昧さ回避 この項目では、鳥類について説明しています。その他の用法については「はやぶさ」をご覧ください。
ハヤブサ ハヤブサ
ハヤブサ Falco peregrinus
保全状況評価[a 1][a 2] LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svgワシントン条約附属書I 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : ハヤブサ目 Falconiformes : ハヤブサ科 Falconidae 亜科 : ハヤブサ亜科 Falconinae : ハヤブサ属 Falco : ハヤブサ F. peregrinus 学名 Falco peregrinus Tunstall, 1771 和名 ハヤブサ 英名 Peregrine Falcon PeregrineRangeMap.png
黄:繁殖地、青:越冬地、緑:周年生息地

ハヤブサ(隼[1]、鶻[1]、鸇、Falco peregrinus)は、ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類

分布[編集]

 src=
ハヤブサの分布。緑の地域では留鳥、黄の地域では夏鳥、青の地域では冬鳥

南極大陸を除く全世界[2]

  • F. p. furuitii シマハヤブサ

日本(北硫黄島<絶滅?>)[a 3]

種小名peregrinusは「外来の、放浪する」の意[1]。寒冷地に分布する個体群は、冬季になると温帯域や熱帯域へ移動し越冬する[3]。日本では亜種ハヤブサが周年生息(留鳥)し、冬季に亜種オオハヤブサが越冬のためまれに飛来する(冬鳥)[4]

形態[編集]

全長オス38-45センチメートル、メス46-51センチメートル[2]。翼開張84-120センチメートル[2]。体重0.5-1.3キログラム[3]。メスの方が大型になる[3]。頭部の羽衣は黒い。頬に黒い髭状の斑紋が入る[2]。体上面や翼上面の羽衣は青みがかった黒[4]。喉から体下面の羽衣は白く、胸部から体側面にかけて黒褐色の横縞が入る[2][4]

眼瞼は黄色く[2]虹彩は暗褐色[4]。嘴の色彩は黒く、基部は青灰色[4]。嘴基部を覆う肉質(ろう膜)は黄色[2][4]

分類[編集]

 src=
各亜種の営巣地

19亜種に分かれる[3]

  • Falco peregrinus anatum  アメリカハヤブサ
  • Falco peregrinus calidus  ウスハヤブサ
  • Falco peregrinus furuitii  シマハヤブサ
  • Falco peregrinus harterti シベリアハヤブサ
  • Falco peregrinus japonensis ハヤブサ
  • Falco peregrinus pealei  オオハヤブサ
  • Falco peregrinus peregrinus Tunstall, 1771
  • Falco peregrinus tundrius  ツンドラハヤブサ - など

生態[編集]

河川湖沼海岸などに生息する。和名は「速い翼」が転じたと考えられている[1]

食性は動物食の猛禽類で、主にスズメハトムクドリヒヨドリなどの体重1.8キログラム以下の鳥類を食べる[3]。獲物は飛翔しながら後肢で捕えたり、水面に叩きつけて捕える[4]。水平飛行時の速度は100㎞前後、急降下時の速度は、飼育しているハヤブサに疑似餌を捕らえさせるという手法で計測したところ、時速390kmを記録した[5]

繁殖形態は卵生。巣をつくらずに(人工建築物に卵を産んだり、他の鳥類の古巣を利用した例もある[4])、日本では3-4月に3-4個の卵を断崖の窪みに産む[3]。主にメスが抱卵し、抱卵期間は29-32日[3]。雛は孵化してから35-42日で巣立つ[3]。生後2年で性成熟する[3]

人間との関係[編集]

開発や採掘による生息地の破壊、農薬による汚染などにより生息数は減少している[a 3]1993年絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行に伴い亜種シマハヤブサと亜種ハヤブサが国内希少野生動植物種に指定されている[a 3]イギリスでは、太陽光発電所太陽光パネルをするカモメを追い払うために、ハヤブサを定期的に放している発電所が存在する[6]

絶滅環境省レッドリスト[a 3]
Status jenv EX.svg
  • F. p. furuitii ハヤブサ
絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト[a 3]
Status jenv VU.svg

画像[編集]

  •  src=

    ハヤブサの親子

  •  src=

    幼鳥

  •  src=

    頭部

  •  src=

    飛行するハヤブサ

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ハヤブサに関連するメディアおよびカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにハヤブサに関する情報があります。

参考文献[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、266-267頁。
  2. ^ a b c d e f g 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版2004年、56-57頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社1986年、182頁。
  4. ^ a b c d e f g h 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、174-175頁。
  5. ^ ダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜 2012年お正月スペシャル 2012年1月1日放送
  6. ^ CASSIE WERBER (“英国が太陽光発電のホットスポットに”. ウォール・ストリート・ジャーナル. http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303513604580070541989783432

外部リンク[編集]

執筆の途中です この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ハヤブサ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ハヤブサ(隼、鶻、鸇、Falco peregrinus)は、ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語